top of page

介護保険について

 

 

さまざまな介護サービスを、一割の自己負担で受けることができる「介護保険」。

利用する施設や要介護度によって、費用の限度額や受けられるサービスが異なりますので、

基本的なポイントを理解しておきましょう。

 

介護保険は、40歳以上の人が加入する強制保険です。

65歳以上で介護や支援が必要になった場合に介護保険サービスを受けることができます。

また65歳以下(40歳以上)でも、初老期の痴呆や脳血管疾患など老化が原因とされる16種類の病気により要介護・要支援と認定された場合は、介護保険サービスを受けることができます。

介護サービスは一割の自己負担で受けることができ、残りの9割は介護保険からまかなわれます。

 

老化が原因とされる16種類の特定疾病

 

(1)初老期における痴呆症

 

(2)脳血管性疾患(脳出血、脳梗塞など)

 

(3)筋萎縮性側索硬化症

 

(4)パーキンソン病

 

(5)脊髄小脳変性症

 

(6)シャイ・ドレーガー症候群

 

(7)糖尿病性腎症、糖尿病性網膜症、糖尿病性神経障害

 

(8)閉塞性動脈硬化症

 

(9)慢性閉塞性肺疾患(肺気腫、慢性気管支炎、気管支喘息など)

 

(10)両側の膝関節または股関節に著しい変形を伴う変形性関節症

 

(11)慢性関節リウマチ

 

(12)後縦靭帯骨化症

 

(13)脊柱管狭窄症

 

(14)骨折を伴う骨粗しょう症

 

(15)早老症(ウエルナー症候群)

 

(16)小児癌を除く末期癌

© 2015 by ofice etukikaku.com

株式会社 悦企画・福祉事業部

東京都八王子市元本郷町2-20-25 元本郷田口ビル203号室

042‐620‐8110

bottom of page